お地蔵さんの前掛けはなぜ赤い?

7月20日、中島地区にある子育地蔵尊の祭礼で、子どもたちの健やかな成長を願う法要を行いました。

中島地区は法源寺から1㎞ほど離れたところにありますが、この子育地蔵を安置するお堂とその境内は、法源寺の飛び地境内になっています。この地蔵尊とのご縁は、時を遡ること昭和6年、当地区住まいの檀家さんが自宅に安置していた地蔵菩薩を祀るため、宅地及び堂宇を菩提寺である法源寺に寄進されたのがきっかけとうかがっております。

以来93年にわたって、中島子育地蔵尊は地域の子どもの守り仏として大切に祀られ、代々法源寺の僧侶が縁日に御祈願のお参りをしてきました。また、この日にあわせてお祭りが行われ、神輿や太鼓が町内を巡回します。

法要後の法話では、なぜお地蔵様の前掛けは赤いのか?というお話をいたしました。

そもそも前掛けは赤ちゃんの象徴です。お不動様、観音様、阿弥陀様、御薬師様、様々な仏様がいらっしゃいますが、前掛けをしているのはお地蔵様だけです。

お地蔵様はつるんとした頭から赤ちゃんの姿を連想させます。昔は幼くして亡くなる子どもも多く、その菩提を弔うために地蔵菩薩を造立する方も多くいらっしゃいました。幼き子どもに着せる前掛けや頭巾をつけることで、我が子の極楽往生を願ったのです。そこから転じて、残された子どもの健やかな成長を見守る仏様となりました。

そして、太陽や血の色を連想させる赤は、古来より魔除け、厄除けの色として宗教的な意味を持ち、使われてきました。神社の鳥居も、還暦のちゃんちゃんこも赤色ですね。これも汚れを祓う、災いを遠ざけるという意味を持っています。

子どもの厄を除け健やかな成長を願う姿として、お地蔵様は赤い前掛けをしているのです。

でも、そうしたお地蔵様が地域にあることで、皆が集い、交流し、大人が子どもの成長を見守る場ができる。そのことこそお地蔵様の何よりの功徳ではないでしょうか。

いつの時代も子どもたちが笑って元気に過ごせる社会になるよう努めてまいりたいものです。

南無地蔵尊

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com