手を合わせて仏様やご先祖様と向き合う時間は、
忙しい日常のなか、きっと心やすらぐひと時になるはずです。
Thinking of those who have passed and putting your hands together each day can bring you peace of mind.
**********************************************
浄土宗月訓カレンダーの2月の言葉。
字は大本山金戒光明寺清浄華院第76世法主藤本淨彦台下の揮ごうです。
**********************************************
「忙しい」という字は、心を亡くすと書きます。
ご法事の法話で、日々の生活の中では忙しさにかまけて故人を思い返す時間があまりとれないこともある、法事はそうした亡くなった方のことをゆっくり思い出す時間となる、というお話をさせていただくことがあります。
故人のことだけではありません。自分自身を顧みることもそうです。
現代社会では、仕事に追われ、心に余裕がなくなり、周りのことが見えなくなることもあるでしょう。スマホでメールを見ながら食事をしたり、片付けや仕度をしながら子どもの話を聞き流したり…。「ねぇ聞いてる?」の声にドキッとしたことがある人もいるのではないでしょうか。
かくいう、私にも心当たりがあります。
自分が何に追われているのか、何を優先すべきか、本当はどうしたいのか、自身を顧みる時間が必要なのはわかってはいるけど、そうした時間を取れないのもまた現代人の悩み。
そんなときは、たった1分でもいい、いや30秒でもいい、手を合わせて、十遍のお念仏をおとなえしてみてください。
一呼吸置くだけで、ずいぶん心が落ち着くはずです。
日々の合掌 心の手当て
ケガの処置や病気の看病のことを「手当て」と言いますが、実は文字通り、患部をさすったり、背中や胸を撫でたりすることでリラックス効果が得られることが知られています。
私たちは肌に心地よい刺激を受けると脳が反応し、それにより「オキシトシン」というホルモンが分泌されて脳内に広がるといわれています。オキシトシンは、別名・幸せホルモンとも呼ばれ、幸福感を高めたり、気持ちが前向きになったり、不安や恐怖心を和らげるといった効果があるようです。
仏さまの印相(手の形)には、手のひらをこちらに向けて、まさに「手当て」をする格好になっているものがあります。これは施無畏印(せむいいん)といって、「大丈夫、大丈夫、怖がらなくてもいいよ」と呼びかける時の手といわれています。
不安や恐怖を取り除くための手の形といってもよいでしょう。
「手当て」の意味そのものですね。
日々の合掌の中で自身を振り返り、セルフケアをしてみましょう。
念々のうちに、仏様の手があなたの背中をさすってくださることでしょう。
一呼吸おいて、心に余裕が生まれると、少し優しくなれるはず。
ぜひお念仏を通じて、心の安らぎを得てください。
南無阿弥陀仏