【7月の言葉】周りを照らす人になろう

やさしい言葉やなごやかな表情などのささやかな心配りでも、接した相手には伝わります。
それは周りの人の笑顔にもつながっていくはずですよ。
Be someone who helps others.
**********************************************
浄土宗月訓カレンダーの7月の言葉。
字は大本山金戒光明寺清浄華院第76世法主藤本淨彦台下の揮ごうです。
**********************************************

今回はお布施のお話をいたしましょう。

「布施」というと「葬儀や法事の際にお寺やお坊さんに渡すお金のこと」と思われる方も少なくないでしょう。本来の布施にはもう少し深い意味があります。

布施には、財施(ざいせ)法施(ほうせ)無畏施(むいせ)の3つがあります。

財施は、現代の「お布施」のイメージに最も近いかもしれません。お金や物品を必要としている人に提供をすることです。しかし、大事なのはその際に見返りを求めないこと。“これをしてくれたのでいくら払う”といったようなサービスの対価ではありません。

法施は、仏法を説くことです。つまり、仏様の教えを未だに知らない人に伝えることで、説法や布教がこれにあたります。もちろん直接的な言葉以外にも、姿勢や行動で仏教の教えを伝えることも法施に含まれるといってよいでしょう。

そして、無畏施とは、不安や恐怖を取り除き、安心を与えることを言います。死や困難に直面したとき、多くの人は恐れおののき、心が乱れます。仏様や菩薩様はそうした不安を取り除き、私たちの心を穏やかにしてくださいます。

こうした無畏施はなかなか仏様でなければできないかもしれませんが、仏教の教えを知らなくても、また人に施すだけの財産がなくてもできる布施もあります。

それが「無財の七施」と呼ばれるものです。「無財」の言葉通り、財産がなくても施すことができる、誰にでもできる布施として『雑宝蔵経』には、それぞれ、以下のように説かれています。

眼施(げんせ)   
やさしい眼差しで人に接する。にこやかな目線は相手の心を和らげます。

和顔施(わげんせ) 
なごやかな顔で接する。私たちの表情によってもまた相手の心は和みます。

言辞施(ごんじせ) 
相手を思いやるやさしい言葉で接する。私たちは言葉により癒されたり救いを得たりします。

身施(しんせ)   
重い荷物を持ってあげる、困っている人を助けるなど、自分の身体をつかって人助けをする。

心施(しんせ)
自分だけがよければいいというのではなく、他人のために心をくばり、思いやりを持つ。

床座施(しょうざせ)
席や場所を譲る。座席だけでなく、すべてのものを分かち合い、譲り合う心を持つことです。

房舎施(ぼうじゃせ)
雨風をしのぐ場所を提供する。訪れた人に対して温かくおもてなしをする。

これら七施は、いずれも他者を思う心からおこるものです。しかし、この布施を受けた人もまた、心が豊かになります。たとえば、なごやかな顔をして、やさしい眼差しで、こちらを見る人がいたら、自然と私たち自身もにこやかな表情になりますよね? 

笑顔には人を幸せにする力があります。

周りを照らす人になろう

周りの人を照らすというと大げさなように聞こえますが、私たち自身が無財の七施を実践することで周りの人は自然とニコニコ、笑顔になれるに違いありません。

まずは自分自身の心を整え、周囲の人にやさしい声かけをする。小さなことですが、そうしたことが周囲に広がり、やがて、思いやり、慈しみあふれる社会へとつながっていくことと思います。

南無阿弥陀仏

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com